ツナ缶雑記

ぐうたらSEのブログです。主にマイクロソフト系技術を中心に扱います。

Ryzen CPU で Hyper-V を使う方法

f:id:masatsuna:20210215005450p:plain

Windows 環境で手軽に仮想マシンを使うのであれば、 Hyper-V を使うのが便利だと思います。 Windows に標準で搭載されているのが最大の利点ではないでしょうか。 検証作業とかで、ホストマシンの設定を汚したくないケースに結構活用できます。

今回は Ryzen CPU で Hyper-V を使うための手順を解説します。 Intel CPU の場合と設定する BIOS の項目が異なりますので注意しましょう。

環境

Hyper-V を有効にするためには、 Windows 10 Pro が必要です。 Home エディションでは有効にできないので注意しましょう。

なお BIOS は日本語に設定してあります。 英語版と微妙に違うところがあるかもしれませんが、適宜読み替えてください。

Windows の機能の有効化または無効化

Hyper-V を有効にするためには、 Windows 上で機能を有効に設定する必要があります。 [Windows の機能の有効化または無効化] を検索して実行しましょう。 そして [Hyper-V] の項目にチェックを入れれば有効化できます。

しかし、特に何も設定をせずに Hype-V を有効にしようとすると、 [Hyper-V] > [Hyper-V プラットフォーム] > [Hyper-V Hypervisor] のあたりに以下のようなメッセージが出ていることに気づきます。 f:id:masatsuna:20210214235605p:plain

このようなメッセージが出た場合は、 BIOS で設定を変更します。

BISO 設定を変更する

Hyper-V を有効にするには、 [SVM*1 Mode] を BIOS 上で有効にしなければなりません。 BIOS への入り方はマザーボードの種類によって異なります。 多くの場合は電源投入直後、 Windows の起動前に [Del] キー、 [F1] キー、 [F2] キーあたりを連打することで入れます。 B550 TOMAHAWK の場合(というか、たぶん MSIマザーボードの場合)は [Del] キー連打で入れます。 メーカー製のものはもっと凝った作りになっているケースもあるので、説明書をよく読みましょう。

BIOS に入ることができたら、 [SVM Mode] を有効にします。 MSIBIOS の場合は、以下の手順で有効にできます。

まずモードを [Advanced] に設定します。 [F7] キーを押下すると、 [EZ Mode] と [Advanced] を往来できます。

[OC] メニューを選択し、 [Advanced CPU Configuration] を選択します。 f:id:masatsuna:20210215002007j:plain

[SVM Mode] を選択します。 f:id:masatsuna:20210215002010j:plain

設定値を [無効(Disabled)] から [有効(Enabled)] に変更します。 f:id:masatsuna:20210215002015j:plain

設定が変更できたら [F10] を押下して設定を保存し、再起動しましょう。


再度 Windows の機能の有効化または無効化

設定が正しく実行できていると、 [Windows の機能の有効化または無効化] で Hyper-V の有効化ができるようになっています。 f:id:masatsuna:20210215002401p:plain

[Hyper-V] の項目にチェックを入れると、配下のすべての項目が有効化されます。 そのまま [OK] ボタンを押下して、機能を有効化しましょう。

少々待つと、以下のように再起動を促すダイアログが出ます。 f:id:masatsuna:20210215002815p:plain

再起動後に Hyper-V が利用できるようになります。

*1:Secure Virtual Machine