ツナ缶雑記

ぐうたらSEのブログです。主にマイクロソフト系技術を中心に扱います。

PC

Ryzen CPU の Hyper-V ゲストマシンで Docker Desktop を実行する

前回は Hyper-V で作成した仮想マシンの中に、さらに Hyper-V で仮想マシンを作る話を書きました。 tsuna-can.hateblo.jp 今回は Docker Desktop を Hyper-V の仮想マシンにインストールして使ってみようと思います。 私の使い方だと、この構成ができると大…

Ryzen CPU で Hyper-V の入れ子を試す

以前 Ryzen CPU を使って Hyper-V の入れ子ができるようになる話を書きました。 tsuna-can.hateblo.jp ようやく手元の環境が整ってきたので、今回は Hyper-V の入れ子を試してみようと思います。 環境 ホストマシン Windows 11 Pro 21H2 Ryzen 9 5900X 第 1 …

画面操作のキャプチャを Gif アニメにするツールのご紹介(GifCam)

PC

PC 画面内の一部を Gif アニメにできるツールを見つけたので紹介します。 GifCam https://blog.bahraniapps.com/gifcam/ 自分が PC 操作しているのを部分的に記録しておくとき、一般的な動画ファイルでは容量の無駄遣いになってしまいます。 サイズが大きい…

Core 第12世代の PC 構成を考える(まとめ)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズは、今回で最終回です。 ここまでに選定してきたパーツと、流用するパーツを合わせて最終構成を書いてみようと思います。 また流用するパーツを組み合わせて、消費電力と電源ユニットの過不足を確認します。 …

Core 第12世代の PC 構成を考える(SSD の選択)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 9 回は、SSD の選定について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp マザーボードの仕様を確認する 今回利用することにした ASRock Z690 Pro RS は、 M.2 SSD …

Core 第12世代の PC 構成を考える(メモリの選択)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 8 回は、メモリの選定について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 容量を決める メモリの選定にあたって、まず決めなければならないのは容量です。 Ryzen 9 5900X のマシンを作っ…

Core 第12世代の PC 構成を考える(CPU クーラーの選択)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 7 回は、CPU クーラーの選定について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp 12700K を冷やせるクーラーは何か 私の PC の用途は主にアプリケーション開発です…

Core 第12世代の PC 構成を考える(マザーボードの選択)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 6 回は、マザーボードの選定について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp 追加の条件を考える マザーボード選定にあたって、追加で検討しておくべき条件を整…

Core 第12世代の PC 構成を考える(Z690 / H670 / B660 / H610 の選択)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 5 回は、マザーボードの選定について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp おさらい ここまでに決めてきた構成を再度おさらいしておきます。 パーツ 選定品 C…

Core 第12世代の PC 構成を考える(PCケース編 その2)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 4 回は、前回の続きで、 PC ケースの選定について書いていきます。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp PC ケースの使い勝手からさらに絞り込む 私のデスクは、 PC をデスク下の PC …

Core 第12世代の PC 構成を考える(PCケース編 その1)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 3 回は、マザーボード選定にあたって必要な PC ケースの選択について考えてみます。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp なぜ PC ケースを先に決めるのか PC ケースには様々な大きさ…

Core 第12世代の PC 構成を考える(DDR4 vs DDR5)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 2 回は、マザーボード選定にあたって必要なメモリの規格について考えてみます。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp DDR4 vs DDR5 Core 第 12 世代となって、ついに DDR5 という高速…

Core 第12世代の PC 構成を考える(CPU編)

PC

ついに待ちに待った Intel Core シリーズの第 12 世代 CPU が発売されました。 年明け後マークなしの SKU も発表され、各種ベンチマークも明らかになり、構成を選択しやすい状況になったように思います。 というわけで今回から数回に分けて、 Core 12 世代の…

Windows 11 Pro をディスクからインストールしてみた

2021 年 10 月 5 日、 Windows 11 がリリースされました。 私はチキンなので、実利用環境へのインストールはいったんやめて、 Windows 10 Pro 上の Hyper-V に ISO イメージからインストールしてみようと思います。 今回は日本語ローカライズ済みの Windows …

Hyper-V 使うなら Ryzen はやっぱりだめだった話

年末に Ryzen 9 5900X で自作 PC を組んで、いろいろ遊び倒してきました。 ゲームは全然やってないんですが、主にアプリケーション開発に活用しています。 やっぱり早いって素敵、という感想です。 お気に入りかどうかという意味ではすごく気に入っています…

Seagate FireCuda 530 あらわる

PC

2020 年末に構築した Ryzen 9 5900X 搭載の PC 、こちらには Seagate FireCuda 510 1TB の m.2 SSD を搭載しています。 詳細はこちらに書いている通りです。 tsuna-can.hateblo.jp この記事でも書いた通り、 FireCuda 510 は仮想マシンのイメージ置き場とし…

ASUS BIOSでTPMを有効にする

以前 MSI の BIOS で、 TPM を有効化する方法について解説しました。 tsuna-can.hateblo.jp 今回は ASUS の BIOS で TPM を有効化する方法について解説します。 TPM が有効になっているかどうかは、 [tpm.msc] を用いて確認できます。 手順は以前の記事で詳…

Hyper-V の仮想マシンで TPM を有効にする

前回は物理マシンで TPM を有効にする方法について解説しました。 今回はその物理マシン上に立てた Hyper-V の仮想マシンで、 TPM を有効にする方法を解説します。 環境 今回の記事で使用した環境は以下の通りです。 物理マシン(ホストOS) MSI B550 TOMAHA…

MSI BIOSでTPMを有効にする

Windows 11 が発表されましたね。 システム要件がいろいろ変わっていく中で、 TPM 2.0 が必須になったというのも時代の流れを感じます。 企業向けのモバイル PC とかだと、 TPM 2.0 があらかじめ有効になっているケースも多いと思いますが、個人用の PC だと…

メモリの速度は.NETアプリケーションのビルド時間に影響を与えるのか

Ryzen シリーズの特徴として、メモリの速度が重要であると言われてきました。 様々なベンチマーク結果を見る限り、メモリの速度を上げることで、 CPU の処理性能を向上させることができているようです。 では実際の .NET アプリケーションのビルドというユー…

モバイルノートPCは.NET開発に使えるのか

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回まで、 CPU の差異や、コア数の差異による .NET Core アプリケーションのビルド時間を計測、検証してきました。 これまでの検証結果から、 CPU を最新世代の強いものに変えること、 8 Core…

.NET アプリケーションのビルドにはコア数は必要なのか

前回まで、 CPU の差異による .NET Core アプリケーションのビルド時間を計測、検証してきました。 ここまでの結果から、「 CPU を新しくハイパワーなものに変更することで、ビルド時間を大きく短縮することができる」ことが明らかになりました。 しかし、前…

Core i7 9700K と Ryzen 9 5900X におけるビルド速度の比較

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回は約 6 年前の PC と、現役世代のマシンとで、.NET Core のアプリケーションのビルド速度を比較してきました。 その結果、 PC の最新化によってかなりビルド速度が高速化できることがわか…

Core i7 4790K と Ryzen 9 5900X におけるビルド速度の比較

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 皆さんが自作 PC を作る目的は何でしょうか。 多くの方が PC ゲームを快適に行うことか、動画作成や画像編集など、クリエイティブな作業を快適に行うことなのではないかと思います。 CPU や GP…

Ryzen CPU で Hyper-V を使う方法

PC

Windows 環境で手軽に仮想マシンを使うのであれば、 Hyper-V を使うのが便利だと思います。 Windows に標準で搭載されているのが最大の利点ではないでしょうか。 検証作業とかで、ホストマシンの設定を汚したくないケースに結構活用できます。 今回は Ryzen …

MSI マザーボードの BIOS を日本語化する

PC

MSI の BIOS は、日本語表記に対応しています。 メニューの項目は英語のままですが、各項目の説明文や、ちょっとしたところが日本語表記に書き換わります。 設定手順を示しておきます。 環境 Ryzen 9 5900X B550 TOMAHAWK BIOS に入る まずは BIOS 画面に入…

PCをRyzen 9 5900Xで組んだ話(まとめ)

PC

「PC を Ryzen 9 5900X で組んだ話」のシリーズ目次です。 第1回 更改前のメインマシン紹介と、 CPU 、ケースの選択について検討した経緯をまとめています。 tsuna-can.hateblo.jp 第2回 グラボの検討編です。正直値段だけで選びました。はい。 tsuna-can.ha…

PCをRyzen 9 5900Xで組んだ話(電源の選択編)

PC

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 今回で自作 PC のパーツ選定シリーズ最終回となります。 最後に電源ユニットの選択についてさらっと触れていきます。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp 消費電力を見積も…

PCをRyzen 9 5900Xで組んだ話(SSDの選択編)

PC

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回はメモリの選定について書きました。 今回は SSD について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp SSD の種類 現在発売されている SSD には、その…

PCをRyzen 9 5900Xで組んだ話(メモリの選択編)

PC

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回まででマザーボードと CPU クーラーが決まりました。 今回はそれらに引きずられて決まるメモリについて書こうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp 容量を決…