ツナ缶雑記

ぐうたらSEのブログです。主にマイクロソフト系技術を中心に扱います。

Windows

Ryzen CPU の Hyper-V ゲストマシンで Docker Desktop を実行する

前回は Hyper-V で作成した仮想マシンの中に、さらに Hyper-V で仮想マシンを作る話を書きました。 tsuna-can.hateblo.jp 今回は Docker Desktop を Hyper-V の仮想マシンにインストールして使ってみようと思います。 私の使い方だと、この構成ができると大…

Ryzen CPU で Hyper-V の入れ子を試す

以前 Ryzen CPU を使って Hyper-V の入れ子ができるようになる話を書きました。 tsuna-can.hateblo.jp ようやく手元の環境が整ってきたので、今回は Hyper-V の入れ子を試してみようと思います。 環境 ホストマシン Windows 11 Pro 21H2 Ryzen 9 5900X 第 1 …

AMD プロセッサでも Hyper-V を入れ子にできるようになる話

以前こんな記事を書きました。 tsuna-can.hateblo.jp 今まで Hyper-V の仮想マシン内にさらに Hyper-V を立ち上げたり、 Docker を立ち上げたり、ということが AMD プロセッサではできませんでした。 しかし、ようやくと言うか、ついにと言うか、 AMD プロセ…

Windows 11 Pro をディスクからインストールしてみた

2021 年 10 月 5 日、 Windows 11 がリリースされました。 私はチキンなので、実利用環境へのインストールはいったんやめて、 Windows 10 Pro 上の Hyper-V に ISO イメージからインストールしてみようと思います。 今回は日本語ローカライズ済みの Windows …

Hyper-V で画面が表示されない場合の確認項目(Windows 11)

以前 Windows 10 の場合の設定方法については記載しています。 今回は Windows 11 の設定箇所を備忘録かねて書いておきます。 tsuna-can.hateblo.jp 拡張セッションを使いたい場合は Windows Hello を無効にする 拡張セッションを使うと、ホスト OS のドライ…

Windows 11 は 10月5日リリースらしい

Windows 11 リリース日決定 本日 Windows 11 の GA についてマイクロソフトからアナウンスがありました。 どうやら 2021年10月5日 リリース らしいです。 米国時間だと思うので、日本時間だと10月6日になるかもしれません。 マイクロソフトからの発表は以下…

Hyper-V 使うなら Ryzen はやっぱりだめだった話

年末に Ryzen 9 5900X で自作 PC を組んで、いろいろ遊び倒してきました。 ゲームは全然やってないんですが、主にアプリケーション開発に活用しています。 やっぱり早いって素敵、という感想です。 お気に入りかどうかという意味ではすごく気に入っています…

ASUS BIOSでTPMを有効にする

以前 MSI の BIOS で、 TPM を有効化する方法について解説しました。 tsuna-can.hateblo.jp 今回は ASUS の BIOS で TPM を有効化する方法について解説します。 TPM が有効になっているかどうかは、 [tpm.msc] を用いて確認できます。 手順は以前の記事で詳…

Hyper-V の仮想マシンで TPM を有効にする

前回は物理マシンで TPM を有効にする方法について解説しました。 今回はその物理マシン上に立てた Hyper-V の仮想マシンで、 TPM を有効にする方法を解説します。 環境 今回の記事で使用した環境は以下の通りです。 物理マシン(ホストOS) MSI B550 TOMAHA…

MSI BIOSでTPMを有効にする

Windows 11 が発表されましたね。 システム要件がいろいろ変わっていく中で、 TPM 2.0 が必須になったというのも時代の流れを感じます。 企業向けのモバイル PC とかだと、 TPM 2.0 があらかじめ有効になっているケースも多いと思いますが、個人用の PC だと…

Markdown を使って静的 Web サイトを作る

簡単な Web サイトを手間なく作ろうとしたとき、皆さんならどうやって作りますか? デザインにこだわる時間はないし、とにかく早く Web サイトを公開しなければならない、というユースケースにおいて、 MkDocs というツールは非常に強力です。 今回は MkDocs…

Hyper-V で画面が表示されない場合の確認項目(Windows 10)

私自身がはまってしまったので備忘録もかねて書いておきます。 現象 Hyper-V を有効にして、 Windows 10 20H2 の仮想マシンを作成しました。 OS のインストールも完了して、ログインアカウントはホスト OS でも使っている MS アカウントに設定。 そして PIN …

Windows 10 Enterprise LTSC のサポート期間が 5 年になる

Windows 10 Enterprise LTSC のサポート期間が10年から5年に短縮されるという話が出ています。 Windows as a Service という概念が出て、Windows 10 から大幅にサポートライフサイクルの考え方が変わりました。 そんな中、 Windows 10 Entperprise LTSCは、…