ツナ缶雑記

ぐうたらSEのブログです。主にマイクロソフト系技術を中心に扱います。

2021-01-01から1年間の記事一覧

小ネタ:Visual Studio のテストの成功と失敗で一喜一憂する

Visual Studio 2019 の 16.9 あたりの更新から、単体テストの実行完了時に音を鳴らすことができるようになりました。 あまり良いとは言えませんが、テストの実行に時間を要するようなケースでは、テストを流しながら別の作業をすることもあるのではないでし…

XUnit で Null のフロー解析が警告を出す問題に対処する

※本稿は 2021/12/8 時点の情報に基づいています。 2021 年 11 月は .NET のリリース祭り Visual Studio 2022 とか C# 10 とか .NET 6 とか、 .NET 関連のリリースが 11 月に一気に押し寄せてきました。 手元のプロジェクトもいくつか .NET 6 への対応を始め…

Azure Pipelines で SQL Server LocalDB を用いたテストを実行する

Azure Pipelines では、ビルドサーバーを大きく 2 つの種類から選択できます。 1 つ目は「MS-Hosted Agent」と呼ばれるもので、雑に言うとマイクロソフトさんが準備したビルドマシンをオンデマンドで借用する方式です。 2 つ目は「Self Hosted Agent」と呼ば…

Entity Framework Core でエンティティの変更記録を確認する方法

前提となる環境 Visual Studio 2022 .NET 6 Entity Framework Core 6.0.0 SQL Server LocalDB Change Tracker とは何か Entity Framework Core は、 Change Tracker という仕組みを持っています。 Change Tracker は、 DbContext を経由して取得したデータに…

AMD プロセッサでも Hyper-V を入れ子にできるようになる話

以前こんな記事を書きました。 tsuna-can.hateblo.jp 今まで Hyper-V の仮想マシン内にさらに Hyper-V を立ち上げたり、 Docker を立ち上げたり、ということが AMD プロセッサではできませんでした。 しかし、ようやくと言うか、ついにと言うか、 AMD プロセ…

Windows 11 Pro をディスクからインストールしてみた

2021 年 10 月 5 日、 Windows 11 がリリースされました。 私はチキンなので、実利用環境へのインストールはいったんやめて、 Windows 10 Pro 上の Hyper-V に ISO イメージからインストールしてみようと思います。 今回は日本語ローカライズ済みの Windows …

Hyper-V で画面が表示されない場合の確認項目(Windows 11)

以前 Windows 10 の場合の設定方法については記載しています。 今回は Windows 11 の設定箇所を備忘録かねて書いておきます。 tsuna-can.hateblo.jp 拡張セッションを使いたい場合は Windows Hello を無効にする 拡張セッションを使うと、ホスト OS のドライ…

タブの色分け表示機能がよい(Visual Studio 2022 Preview 4)

どんな機能か Visual Studio 2022 Preview 4 でタブの色分け機能が追加されています。 こんな感じで、プロジェクトごとにタブを色分けしてくれて、どのファイルがどのプロジェクトに所属するかわかりやすくなっています。 非常にわかりやすくてよいですね。 …

Logic Apps から Azure の REST API をマネージド ID を使って呼び出す

マネージド ID使っていますか? 徐々に使えるリソースが増えてきて、最近では多くのケースで使うことが増えているように思います。 非常に便利で強力な機能ですよね。 今回は Logic Apps から Azure の REST API をマネージド ID を使って呼び出す手順を解説…

VSCode の Remote - Containers で Jekyll の開発環境を作る

GitHub Pages では、マークダウンから HTML への変換に Jekyll という Ruby ベースのツールを利用します。 jekyllrb-ja.github.io 単純に GitHub リポジトリと連携する場合、ローカル開発環境は特に気にしなくてもよいのですが、 Windows のローカル環境で J…

Windows 11 は 10月5日リリースらしい

Windows 11 リリース日決定 本日 Windows 11 の GA についてマイクロソフトからアナウンスがありました。 どうやら 2021年10月5日 リリース らしいです。 米国時間だと思うので、日本時間だと10月6日になるかもしれません。 マイクロソフトからの発表は以下…

Hyper-V 使うなら Ryzen はやっぱりだめだった話

年末に Ryzen 9 5900X で自作 PC を組んで、いろいろ遊び倒してきました。 ゲームは全然やってないんですが、主にアプリケーション開発に活用しています。 やっぱり早いって素敵、という感想です。 お気に入りかどうかという意味ではすごく気に入っています…

Seagate FireCuda 530 あらわる

PC

2020 年末に構築した Ryzen 9 5900X 搭載の PC 、こちらには Seagate FireCuda 510 1TB の m.2 SSD を搭載しています。 詳細はこちらに書いている通りです。 tsuna-can.hateblo.jp この記事でも書いた通り、 FireCuda 510 は仮想マシンのイメージ置き場とし…

Visual Studioで巨大なソリューションを扱うときに便利な機能

ここのところかかわっているプロジェクトでは、 1 ソリューションのプロジェクト数が 500 を超えていて、 Visual Studio でソリューションを開くことがなかなか困難なレベルになっています。 そういう巨大なソリューションを取り扱う場合、 Visual Studio 20…

Entity Framework Core でテーブルスキーマを更新する

2022 年 1 月 27 日 更新 掲載していたサンプルを .NET 6.0.1 に置き換えました。 Entity Framework Core を利用して、テーブルのスキーマを更新する方法について解説していきます。 今回は、前回構築したアプリケーションを利用して、テーブルのスキーマを…

Entity Framework Core を使ったアプリケーションの開発手順

2022 年 1 月 27 日 更新 掲載していたサンプルを .NET 6.0.1 に置き換えました。 Entity Framework Core を使うと、ほとんど SQL を書かずとも、データベースの作成やデータの更新、取得ができるため、非常に便利だと思います。 今回は Entity Framework Co…

Markdown の linter を Azure Pipelines から実行する (GitHub Super-Linter を使う)

前回、 Azure Pipelines を使って Mkdocs を用いた静的サイトの生成を行いました。 tsuna-can.hateblo.jp 今回は、この Azure Pipelines の YAML をさらに拡張して、 Markdown ファイルの Linter を実行できるようにしていきます。 Linter とは 簡単に言うと…

ASUS BIOSでTPMを有効にする

以前 MSI の BIOS で、 TPM を有効化する方法について解説しました。 tsuna-can.hateblo.jp 今回は ASUS の BIOS で TPM を有効化する方法について解説します。 TPM が有効になっているかどうかは、 [tpm.msc] を用いて確認できます。 手順は以前の記事で詳…

Hyper-V の仮想マシンで TPM を有効にする

前回は物理マシンで TPM を有効にする方法について解説しました。 今回はその物理マシン上に立てた Hyper-V の仮想マシンで、 TPM を有効にする方法を解説します。 環境 今回の記事で使用した環境は以下の通りです。 物理マシン(ホストOS) MSI B550 TOMAHA…

MSI BIOSでTPMを有効にする

Windows 11 が発表されましたね。 システム要件がいろいろ変わっていく中で、 TPM 2.0 が必須になったというのも時代の流れを感じます。 企業向けのモバイル PC とかだと、 TPM 2.0 があらかじめ有効になっているケースも多いと思いますが、個人用の PC だと…

Azure Pipelines で Markdown から静的 Web サイトを生成してStorage Accountに公開する(mkdocs)

前回は mkdocs を使って静的な Web サイトを Markdown を用いて生成しました。 tsuna-can.hateblo.jp 今回はこれを Azure DevOps を使って、 Azure Storage Account の静的 Web サイトに発行する手順を解説します。 環境 Azure DevOps Storage Account(静的…

Markdown を使って静的 Web サイトを作る

簡単な Web サイトを手間なく作ろうとしたとき、皆さんならどうやって作りますか? デザインにこだわる時間はないし、とにかく早く Web サイトを公開しなければならない、というユースケースにおいて、 MkDocs というツールは非常に強力です。 今回は MkDocs…

インターフェースを実装しているクラスやメソッドを楽に探す方法(Visual Studio 2019)

インターフェースや抽象クラスを用いたソースコードを書いているときの問題点として、コードを読んだときにどの具象クラスが実行されるのか、パッと見たときわからない、という問題があります。 DI を用いている場合は、特にインターフェースをゴリゴリ使う…

メモリの速度は.NETアプリケーションのビルド時間に影響を与えるのか

Ryzen シリーズの特徴として、メモリの速度が重要であると言われてきました。 様々なベンチマーク結果を見る限り、メモリの速度を上げることで、 CPU の処理性能を向上させることができているようです。 では実際の .NET アプリケーションのビルドというユー…

モバイルノートPCは.NET開発に使えるのか

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回まで、 CPU の差異や、コア数の差異による .NET Core アプリケーションのビルド時間を計測、検証してきました。 これまでの検証結果から、 CPU を最新世代の強いものに変えること、 8 Core…

.NET アプリケーションのビルドにはコア数は必要なのか

前回まで、 CPU の差異による .NET Core アプリケーションのビルド時間を計測、検証してきました。 ここまでの結果から、「 CPU を新しくハイパワーなものに変更することで、ビルド時間を大きく短縮することができる」ことが明らかになりました。 しかし、前…

Core i7 9700K と Ryzen 9 5900X におけるビルド速度の比較

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回は約 6 年前の PC と、現役世代のマシンとで、.NET Core のアプリケーションのビルド速度を比較してきました。 その結果、 PC の最新化によってかなりビルド速度が高速化できることがわか…

本ブログについて

本ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 「ツナ缶雑記」(以下、本ブログ)は、ご訪問者が安心してご利用いただけるよう、個人情報の保護に最大限の注意を払います。 本ブログの個人情報保護方針は以下の通りです。 個人情報保護方針(プライバ…

Core i7 4790K と Ryzen 9 5900X におけるビルド速度の比較

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 皆さんが自作 PC を作る目的は何でしょうか。 多くの方が PC ゲームを快適に行うことか、動画作成や画像編集など、クリエイティブな作業を快適に行うことなのではないかと思います。 CPU や GP…

Visual Studio サブスクリプションに付属する Azure サブスクリプションが勝手に無効にされた(と思った)話

本記事において、悪いのは私であってマイクロソフト社が悪いのではありません。 こんな使い方をしてしまった結果、マイクロソフト社まで問い合わせないと謎が解けなかったよ、という私のダメな記録として残しておきます。 何が起きたか とある月に、私は Vis…