ツナ缶雑記

ぐうたらSEのブログです。主にマイクロソフト系技術を中心に扱います。

Ryzen CPU の Hyper-V ゲストマシンで Docker Desktop を実行する

前回は Hyper-V で作成した仮想マシンの中に、さらに Hyper-V で仮想マシンを作る話を書きました。 tsuna-can.hateblo.jp 今回は Docker Desktop を Hyper-V の仮想マシンにインストールして使ってみようと思います。 私の使い方だと、この構成ができると大…

Ryzen CPU で Hyper-V の入れ子を試す

以前 Ryzen CPU を使って Hyper-V の入れ子ができるようになる話を書きました。 tsuna-can.hateblo.jp ようやく手元の環境が整ってきたので、今回は Hyper-V の入れ子を試してみようと思います。 環境 ホストマシン Windows 11 Pro 21H2 Ryzen 9 5900X 第 1 …

Rest Client の Cookie キャッシュを削除する

前回は VS Code から Web API のテストを行うための拡張機能である Rest Client をご紹介しました。 tsuna-can.hateblo.jp marketplace.visualstudio.com Rest Client は、サーバーが発行した Cookie を自動的に次のリクエストに引き継いでくれる機能があり…

VS Code で Web API をテストする(Rest Client)

最近 Web API のテストをするとき、 VS Code の拡張機能である Rest Client を多用しています。 今回はその簡単なご紹介です。 Rest Client とは その名の通り、 Web API をたたくための VS Code の拡張機能です。 以下からダウンロードできます。 marketpla…

画面操作のキャプチャを Gif アニメにするツールのご紹介(GifCam)

PC

PC 画面内の一部を Gif アニメにできるツールを見つけたので紹介します。 GifCam https://blog.bahraniapps.com/gifcam/ 自分が PC 操作しているのを部分的に記録しておくとき、一般的な動画ファイルでは容量の無駄遣いになってしまいます。 サイズが大きい…

Logic AppでJSONを簡単に取り扱う

Logic App で外部の API をたたいて、取得した JSON をもとに何かする、みたいなことをやろうとするときに個人的によくやる便利な使い方を書いてみます。 取得した JSON を解析する [データ操作] の中にある [JSON の解析] を利用しましょう。 使い方 今回は…

名前空間宣言の内側に using ディレクティブを置くと Using の削除と並び替えが動作しない

暗黙的な using ディレクティブと global using C# 10 になって結構うれしい機能のひとつが暗黙的な using ディレクティブと global using の機能です。 docs.microsoft.com この機能があるおかげで、ほとんどすべてのクラスファイルに追加していた System …

Core 第12世代の PC 構成を考える(まとめ)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズは、今回で最終回です。 ここまでに選定してきたパーツと、流用するパーツを合わせて最終構成を書いてみようと思います。 また流用するパーツを組み合わせて、消費電力と電源ユニットの過不足を確認します。 …

Core 第12世代の PC 構成を考える(SSD の選択)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 9 回は、SSD の選定について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp マザーボードの仕様を確認する 今回利用することにした ASRock Z690 Pro RS は、 M.2 SSD …

Core 第12世代の PC 構成を考える(メモリの選択)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 8 回は、メモリの選定について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 容量を決める メモリの選定にあたって、まず決めなければならないのは容量です。 Ryzen 9 5900X のマシンを作っ…

Core 第12世代の PC 構成を考える(CPU クーラーの選択)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 7 回は、CPU クーラーの選定について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp 12700K を冷やせるクーラーは何か 私の PC の用途は主にアプリケーション開発です…

Core 第12世代の PC 構成を考える(マザーボードの選択)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 6 回は、マザーボードの選定について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp 追加の条件を考える マザーボード選定にあたって、追加で検討しておくべき条件を整…

Core 第12世代の PC 構成を考える(Z690 / H670 / B660 / H610 の選択)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 5 回は、マザーボードの選定について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp おさらい ここまでに決めてきた構成を再度おさらいしておきます。 パーツ 選定品 C…

Core 第12世代の PC 構成を考える(PCケース編 その2)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 4 回は、前回の続きで、 PC ケースの選定について書いていきます。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp PC ケースの使い勝手からさらに絞り込む 私のデスクは、 PC をデスク下の PC …

Core 第12世代の PC 構成を考える(PCケース編 その1)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 3 回は、マザーボード選定にあたって必要な PC ケースの選択について考えてみます。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp なぜ PC ケースを先に決めるのか PC ケースには様々な大きさ…

Core 第12世代の PC 構成を考える(DDR4 vs DDR5)

PC

Core 第 12 世代 CPU を用いた PC を作るシリーズの第 2 回は、マザーボード選定にあたって必要なメモリの規格について考えてみます。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp DDR4 vs DDR5 Core 第 12 世代となって、ついに DDR5 という高速…

Core 第12世代の PC 構成を考える(CPU編)

PC

ついに待ちに待った Intel Core シリーズの第 12 世代 CPU が発売されました。 年明け後マークなしの SKU も発表され、各種ベンチマークも明らかになり、構成を選択しやすい状況になったように思います。 というわけで今回から数回に分けて、 Core 12 世代の…

Blazor WebAssembly アプリケーションを Azure App Service にデプロイして Azure AD で保護する

新年 1 つ目のポストは、昨年末すごくはまった内容をまとめてみようと思います。 やりたいこと .NET ベースの Blazor WebAssembly アプリケーションを ASP.NET Core のアプリケーションでホストして、 Azure App Service に発行します。 こいつに対して Azur…

小ネタ:Visual Studio のテストの成功と失敗で一喜一憂する

Visual Studio 2019 の 16.9 あたりの更新から、単体テストの実行完了時に音を鳴らすことができるようになりました。 あまり良いとは言えませんが、テストの実行に時間を要するようなケースでは、テストを流しながら別の作業をすることもあるのではないでし…

XUnit で Null のフロー解析が警告を出す問題に対処する

※本稿は 2021/12/8 時点の情報に基づいています。 2021 年 11 月は .NET のリリース祭り Visual Studio 2022 とか C# 10 とか .NET 6 とか、 .NET 関連のリリースが 11 月に一気に押し寄せてきました。 手元のプロジェクトもいくつか .NET 6 への対応を始め…

Azure Pipelines で SQL Server LocalDB を用いたテストを実行する

Azure Pipelines では、ビルドサーバーを大きく 2 つの種類から選択できます。 1 つ目は「MS-Hosted Agent」と呼ばれるもので、雑に言うとマイクロソフトさんが準備したビルドマシンをオンデマンドで借用する方式です。 2 つ目は「Self Hosted Agent」と呼ば…

Entity Framework Core でエンティティの変更記録を確認する方法

前提となる環境 Visual Studio 2022 .NET 6 Entity Framework Core 6.0.0 SQL Server LocalDB Change Tracker とは何か Entity Framework Core は、 Change Tracker という仕組みを持っています。 Change Tracker は、 DbContext を経由して取得したデータに…

AMD プロセッサでも Hyper-V を入れ子にできるようになる話

以前こんな記事を書きました。 tsuna-can.hateblo.jp 今まで Hyper-V の仮想マシン内にさらに Hyper-V を立ち上げたり、 Docker を立ち上げたり、ということが AMD プロセッサではできませんでした。 しかし、ようやくと言うか、ついにと言うか、 AMD プロセ…

Windows 11 Pro をディスクからインストールしてみた

2021 年 10 月 5 日、 Windows 11 がリリースされました。 私はチキンなので、実利用環境へのインストールはいったんやめて、 Windows 10 Pro 上の Hyper-V に ISO イメージからインストールしてみようと思います。 今回は日本語ローカライズ済みの Windows …

Hyper-V で画面が表示されない場合の確認項目(Windows 11)

以前 Windows 10 の場合の設定方法については記載しています。 今回は Windows 11 の設定箇所を備忘録かねて書いておきます。 tsuna-can.hateblo.jp 拡張セッションを使いたい場合は Windows Hello を無効にする 拡張セッションを使うと、ホスト OS のドライ…

タブの色分け表示機能がよい(Visual Studio 2022 Preview 4)

どんな機能か Visual Studio 2022 Preview 4 でタブの色分け機能が追加されています。 こんな感じで、プロジェクトごとにタブを色分けしてくれて、どのファイルがどのプロジェクトに所属するかわかりやすくなっています。 非常にわかりやすくてよいですね。 …

Logic Apps から Azure の REST API をマネージド ID を使って呼び出す

マネージド ID使っていますか? 徐々に使えるリソースが増えてきて、最近では多くのケースで使うことが増えているように思います。 非常に便利で強力な機能ですよね。 今回は Logic Apps から Azure の REST API をマネージド ID を使って呼び出す手順を解説…

VSCode の Remote - Containers で Jekyll の開発環境を作る

GitHub Pages では、マークダウンから HTML への変換に Jekyll という Ruby ベースのツールを利用します。 jekyllrb-ja.github.io 単純に GitHub リポジトリと連携する場合、ローカル開発環境は特に気にしなくてもよいのですが、 Windows のローカル環境で J…

Windows 11 は 10月5日リリースらしい

Windows 11 リリース日決定 本日 Windows 11 の GA についてマイクロソフトからアナウンスがありました。 どうやら 2021年10月5日 リリース らしいです。 米国時間だと思うので、日本時間だと10月6日になるかもしれません。 マイクロソフトからの発表は以下…

Hyper-V 使うなら Ryzen はやっぱりだめだった話

年末に Ryzen 9 5900X で自作 PC を組んで、いろいろ遊び倒してきました。 ゲームは全然やってないんですが、主にアプリケーション開発に活用しています。 やっぱり早いって素敵、という感想です。 お気に入りかどうかという意味ではすごく気に入っています…