ツナ缶雑記

ぐうたらSEのブログです。主にマイクロソフト系技術を中心に扱います。

PCをRyzen 9 5900Xで組んだ話(SSDの選択編)

PC

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回はメモリの選定について書きました。 今回は SSD について書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp SSD の種類 現在発売されている SSD には、その…

PCをRyzen 9 5900Xで組んだ話(メモリの選択編)

PC

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回まででマザーボードと CPU クーラーが決まりました。 今回はそれらに引きずられて決まるメモリについて書こうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can.hateblo.jp 容量を決…

PCをRyzen 9 5900Xで組んだ話(CPUクーラーの選択編)

PC

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回までで CPU 、 PC ケース、マザーボードなど、 PC の主要な部品を選定した話を書きました。 今回は CPU クーラー選定について書こうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-ca…

PCをRyzen 9 5900Xで組んだ話(マザーボードの選択編)

PC

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回はチップセットにB550をなぜ選んだか、といったあたりまで書きました。 今回はB550チップセットを搭載する様々なマザーボードの中から、何をどのように選択したのか、書いていこうと思いま…

PCをRyzen 9 5900Xで組んだ話(X570 or B550 or A520の選択編)

PC

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回まででCPUとPCケース、グラフィックボードを選ぶところまで書きました。 今回からはマザーボードをどのようにして選んだかを書いていこうと思います。 マザーボードは本当にいろいろなこと…

PCをRyzen 9 5900Xで組んだ話(グラフィックボードの選択編)

PC

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp 前回はCPUとPCケースを選ぶところまで書きました。 今回はグラフィックボードをどのようにして選んだか、といったあたりを書いていこうと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ。 tsuna-can…

PCをRyzen 9 5900Xで組んだ話(CPUとケースの選択編)

PC

本シリーズのまとめはこちらにあります。 tsuna-can.hateblo.jp はじめに 2020~2021の年末年始で、PCを新しく構築しました。 構築にあたってどんなことを考えたのか、自分の記録のためにも残しておこうと思います。 考えたことを全部残すつもりで書くので、…

VM や k8s 環境へのデプロイ前に人手の承認処理を挟み込む

本記事は Azure DevOps Advent Calendar 2020 - Qiita 14 日目の投稿です。 はじめに やりたいこと 全体の動作イメージ Environment の作成と VM の登録 アプリケーションの作成 パイプラインの作成 本番環境への配置前に承認処理を入れる 動作確認 もっと使…

プロジェクトのプロセステンプレートを変更する方法

はじめに 最近 Auzre DevOps ってプロセスを最初に決めると変えられないの困るよね、みたいな話をよく聞きます。 いつのスプリントで実装されたのか記憶から消えてしまったのですが、実は変更できるようになっています。 操作方法 組織のページに入り左下の …

Azure DevOps でチームやグループ宛のメンションをしてもメール配信されないときに確認すること

Azure DevOps では、いろいろなところでメンションを行うことができます。 「@<ユーザー名>」や「@<チーム名>」のように入力することで、メンバーに対してメール送信を行うことができます。 非常に便利な機能なのですが、チーム宛てやグループ宛てにメンショ…

Chromium 版 Edge 用の Test & Feedback 拡張機能を試す

Chromium 版 Edge で使える Test & Feedback の拡張機能がリリースされていましたので紹介します。 Test & Feedback 拡張機能とは Web アプリケーションの手動テストを実施する際、不具合などの報告を Azure DevOps にログインすることなく、ブラウザーから…

Azure Pipelines の PowerShell タスクから警告/エラーログを出す方法

Azure Pipelines で PowerShell を組んでいると、パイプラインの実行エラーや警告をログ出力したくなるケースがよくあります。 ただログを出力したいだけであれば、 Write-Host コマンドレットを使って標準出力に文字列を出力しても問題ありません。 しかし…

Surface Laptop 3 を冷却台で冷やしてみよう 後編

PC

前編では、ノート PC 冷却台の効果が本当にあるのかを検証しました。 中編では、実際に事務作業を行う中で、ノート PC 冷却台の効果がどの程度あるのかを検証しました。 後編となる今回は、 Surface Laptop 3 に最大の負荷をかけたとき、ノート PC 冷却台が…

Surface Laptop 3 を冷却台で冷やしてみよう 中編

PC

前編では CPU の負荷テストツールである CpuStres を使って、 Surface Laptop 3(Core i7、16GB RAM、256GB SSD)に負荷を与え、本当にノート PC 冷却台の効果があるのかどうかを検証しました。 その結果、 CPU の温度上昇を抑える効果がある程度認められる…

Surface Laptop 3 を冷却台で冷やしてみよう 前編

PC

最近 Surface Laptop 3 の13.5インチモデル(Core i7、16GB RAM、256GB SSD)を手に入れました。 Visual Studio とか SSMS とか、重たいアプリケーションを入れて実行しても、かなり軽快に動作していまして、大満足しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.…

Azure Reposのメインブランチ名がmasterからmainに変わる話

Azure Reposの既定のブランチ名がmainに変更されます。Sprint 173が配信されると、自分で既定のブランtに名を設定することもできるようになります。

Azure Pipelines のビルド結果画面にコードカバレッジの結果を表示する(.NET Core)

Report Generatorを使って、Azure Pipelines のビルド結果画面にコードカバレッジの情報を出力できるようにしてみました。

マネージド ID を使って App Service から SQL Database にアクセスする 後編

マネージド ID を用いて App Service に配置した Web Application から SQL Database にアクセスする方法を解説するシリーズ後編です。後編では、Azure 上にアプリケーションを配置して、 App Service 上の Web アプリケーションから SQL Database にアクセ…

マネージド ID を使って App Service から SQL Database にアクセスする 中編

マネージド ID を用いて App Service に配置した Web Application から SQL Database にアクセスする方法を解説するシリーズ中編です。中編では、ASP.NET の Web アプリケーションでマネージド ID を取り扱う方法について解説します。

マネージド ID を使って App Service から SQL Database にアクセスする 前編

マネージド ID を用いて App Service に配置した Web アプリケーションから SQL Database にアクセスするまでの手順を3回に分けて解説していきます。 今回はその前編として、マネージドIDとは何かを概念レベルから解説します。

Azure DevOpsから送信されてくるメールをプロジェクト別にフォルダへ振り分ける方法

Azure DevOps の組織やプロジェクトに複数所属していると、各プロジェクトから送られてくるメールが全く同じアドレスから、同じようなタイトルで送られてきてしまいます。 普通にメールの振り分けを行おうとしても、送信元メールアドレスやタイトルなどから…

Azure Pipelines の Windows ビルドマシンで bash タスクを使う際の注意点

Azure Pipelines で Windows OS のビルドマシンを自前で準備したとき、 bash タスクが失敗することがあります。この記事では最もお手軽な解消方法を解説します。

個人的によく使うAzure Pipelinesの定義済み変数まとめ

Azure Pipelines で YAML を書いていると、毎回のように定義済み変数の名前を検索することになります。 変数名が長すぎて覚えきれない。 今回は YAML を書くとき私が個人的にめちゃくちゃよく使う定義済み変数をまとめておきます。 よく使う定義済み変数 変…

GitHub のリポジトリに Boost Software License 1.0 を適用する方法

GitHub で公開リポジトリを作成する際、最初にライセンスを選択すると思います。 GitHub のヘルプを読むと、「Boost Software License 1.0」 が選択できるようなのですが、 UI 上このライセンスが選択できません。 ライセンスの選択 今回は「Boost Software …

Azure Pipelines で Windows サービスの停止/開始を安全に行うテンプレートを作る

Windows サービスをデプロイするリリースパイプラインを作ろうとすると、リリースパイプライン内で Windows サービスを停止したり開始したりする必要があります。 Windows サービスは常駐プロセスなので、一度停止しないとモジュールの交換ができません。 と…

Visual Studioでファイルを簡単にネスト表示する方法

Visual Studio を使っていると、一部のファイルがネスト表示されることに気づくと思います。 ネスト表示されるファイル 物理フォルダを見ると、これらのファイルはフラットに配置されていることがわかります。 ファイルはフラットに配置されている Visual St…

App.config に対して XML 変換を行う Azure Pipelines の YAML テンプレートを作る

ASP.NET のプロジェクトを作成すると、 Web.config ファイルが生成されます。 それと同時に、Web.Debug.config と Web.Release.config が作成され、アプリケーションの発行を行う際の構成にあわせて、 Web.config の変換を行ってくれます。 今回はこの構成フ…

Azure Pipelines の YAML テンプレートにある buildPlatform の設定に注意しろ

地味にはまったので供養のためメモを残しておきます。 本稿は 2020/4/15 現在の情報を示すものであり、 Azure Pipelines および Visual Studio の更新によって、将来当てはまらなくなる可能性を含んでいることに注意してください。 結論から言うと。。。 Azu…

Azure Pipelines の YAML から Azure Key Valut のシークレットにアクセスする

シークレットとは、秘匿しておきたいデータのことを言います。 例えば、本番データベースへの接続文字列などがこれに当たります。 Azure にはシークレットを管理するサービスとして、 Azure Key Vault があります。 今回はこれを Azure Pipelines の YAML か…

はてなブログで自動的にPing送信する方法(Azure Logic Apps で RSS フィードをトリガーとして使用する)

Azure Logic Apps で RSS フィードをトリガーにした処理を作ってみました。はてなブログに新たな記事を投稿したら、自動的ににほんブログ村にPingを送る仕組みを作っています。